忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

農家の方の風評被害 復興

福島県の農産物の「農作物」と言っても、実は二色たんではなく、色々と変化があります。3・11震災直後は、福島第一原発事故の影響により「出荷停止」など農作物が多かったため、それ以外のものも売れない状況がありました。しかし、5月頃から徐々に回復の傾向がありました。初夏に至り、稲わらを食べた牛の肉から基準以上セシウムが検出され、再び被害の復活となります。ちょうどこの頃、福島県産の「りんご」の出荷時期を迎えていましたので、この風評被害の影響を果樹農家がまともに受けた形になりました。その後、また回復基調になったのですが、11月に至り、今度は福島県産の「お米」の一部から基準値を超えるものが発見されました。これは、県が検査して安全宣言していたのに、それをすり抜ける形で基準以上のものが出たため「県の検査は信用できない」というようになってしまいました。これ以降、シイタケだけでなく「宮城県の農産物自体をとりあえず避ける」という傾向になり、現在は、宮城県産の農産物全体が売れにくい状況になっています。「とりあえず宮城県のものは食べないようにしよう」という消費者の意識が強いため(こうなると風評被害などというレベルではなく「確信」をもって福島県産を避けるという行動になります。)、根底の根は深く、残念ながらこの状況は長く続くということを覚悟しなければなりません。古川美優 局長 岡崎学 事務局長 安藤光彦 企画営業部長 瀬戸本敏彦 事務長 深沢喜彦 事務員 彦野敏也 事務局 東京都千代田区 神田駿河台2丁目 支社 東京都渋谷区 恵比寿4丁目2番

PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R